ペレット燃料は間伐材と呼ばれる山林の育成のために間引きされた木材や流木や製材時の端剤等を燃焼させやすく粒上に加工した燃料です。本来でしたら山に放置されたり廃棄されてしまうものが原料なので燃焼させても環境負荷は殆どありません。
地産地消をすることで燃料そのものの物流による環境負荷も減らせます。
製造工程の乾燥工程もペレットの燃焼熱に頼っています。
そもそも木はその成長過程で光合成によりCO2を吸収しますので燃焼した際に出るCO2は排出量にカウントされません。
簡単にそして快適に環境負荷の低減に貢献できます。
昨今、バイオマス発電として木質ペレットが注目されていますが、電気に変えると発送電ロスで燃焼熱エネルギーの70%が無駄になってしまいます。矢張り熱は熱のままで暖房に使用するのが合理的なようです。
弊社で取り扱うペレットストーヴはサイカイ産業のRSシリーズとSSシリーズです。
RSシリーズは輻射熱暖房で温風は出ません。ストーヴの上に薬缶を乗せて給湯や加湿が可能です。
SSシリーズは温風ヒーターですのでストーヴ正面のみ熱くなります。広い空間でも温風で熱を運びます。
何れの機種も窓ガラス面が大きくゆらゆらと燃える炎をリヴィングのソファーで眺めながらの一日の終わりを迎えるのは最高です。
視覚から暖かさを感じますし、おいしいお酒や料理のあてになります。
このストーヴは想像よりも躯体が小さく狭い部屋でも邪魔になりませんが暖房出力はなかなかのものです。
このメーカーの機種全ては手動着火でライターやマッチで着火剤を使用して点火します。手動着火式にすることで部品点数を減らし故障のリスクを減らします。毎日使うものですから丈夫で長持ちが一番お得です。点火に慣れるまで多少はコツが要りますが慣れればどうということはありません。
燃料供給が自動の薪ストーヴと考えて頂けると良いかもしれません。
弊社は住宅の設計・施工も手掛け換気システムのメーカーでもあります。
適切なストーヴの設置位置をご提案します。
暖房設備は設置する位置によって大きく燃費が異なります。熱力学の法則では断熱された箱の中で燃焼カロリーが一緒であればそんな事はあり得ないと思いがちですがそんな事はありません。
残念な箇所に取り付け箇所に設置してしまうと折角のエコな燃料を無駄に燃やしてしまいます。
オカトミに任せて頂ければベストなポジションをご提案します。
電子制御のエアコンとアナログのペレットストーヴを併用して快適で経済的な暖房計画をご提案いたします。
弊社のお勧め機種 RS-mini
miniとありますが、暖房能力は1.2~3.1kw
8畳用のエアコン相当の性能です。
最近の高断熱住宅であればこの機種で十分です。
今どきの家はエアコンが取付けてあるのが前提ですので不足分はエアコンの暖房と併用で温度ムラを是正し燃料費を抑えられるように暖房計画すると良いです。
輻射式暖房で天板にやかんを乗せてお湯を沸かしたり鍋を置いて保温も出来ます。
運転音もとても静かです。
本体 ¥250,000-
基本煙突セット ¥26,000-
基本設置工事費 ¥55,000-
炉台(ステンレス板)¥3,900-
試運転用燃料 ¥1,500-
合計 ¥331,400-(税込み)
※遠方出張費・追加煙突部材は別途
弊社のお勧め機種 SS-5
こちらは温風ヒータータイプです。
灯油やガスのFFファンヒーターと同じ感覚で使えます。
前面扉のみ熱くなりますので写真の様にオプションのストーヴガードを取り付けることでお子様が居ても安心です。
暖房能力は1.9~6.6kwで14畳用のエアコン相当の性能です。
温風ヒーターですのでLDKが広い家でも暖気を運べます。
この機種もエアコン暖房と併用する事で燃料費を抑えて温度むらの無い暖房計画が可能です。
本体 ¥200,000-
基本煙突セット ¥26,000-
基本設置工事費 ¥55,000-
試運転用燃料 ¥1,500-
合計 ¥277,500-(税込み)
※遠方出張費・追加煙突部材は別途
訪問営業は絶対に行いません